スタッフブログ blog

スタッフブログ blog

ブログ記事一覧

blog_img 2017/10/20 みかんの有難さ。

皆様(o´ノωノ`o)こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ

本日はお天気が良く、お散歩日和な一日になりますが

如何お過ごしでしょうか?

 

 

 

 

さて、ここのところ夜が冷えますよね。

時折こたつが欲しいと思ってします今日この頃・・・

 

定番なのは、こたつにミカンですよね??

 

そんな、本日はなぜ?

「こたつにミカン」が定番なのか???

 

調べてみましたのでご覧くださいませっ

 

 

 

 

 

まず、こたつの時期とは

それぞれの地域ごとにより出回り時期が最盛期は違いますが

みかんの旬はおおよそ11月~1月です!!

時期が時期ですからこたつで食べたくもなりますね|´∀`)ノ))

 

 

一度こたつに入ると出られなくなるのは承知してます。

 

 

では、みかんの他に食べ頃な果物はないのか???

イチゴ 、りんご(11月~2月),キウイ,ゆず,きんかん,きんかん,ハッサク,みかん

 

 

んーーー。

やっぱり、みかんがピッタリです。

皮をむいてすぐ食べられますからね。

 

 

 

 

しかし、みかんの効能をみるといいことだらけなんです!!

 

 

ミカンの効果とは???

 

◇ミカンの効能
クエン酸・・疲労回復・美肌効果
食物繊維(ペクチン)

→ コレステロール低下・整調作用、抗がん作用・便秘解消
 

ヘスペリジン(ビタミンP) → 脳卒中予防
カリウム → 高血圧予防
 

 

 


 

ビタミンCが豊富!(風邪予防・美肌効果)


みかんにはビタミンCが豊富で風邪予防にとても効果的です!

風邪をひく心配が増える冬にはぴったりな食べ物です♡
 

 

 


水分補給にも最適


みかんを食べれば手軽に水分補給ができます!
 

こたつで乾いた喉を潤せますね+(人*´∀`)+

 

 

 


β-クリプトキサンチン

みかんを食べればβ-クリプトキサンチンを

たくさん摂る事ができます!



 

<β-クリプトキサンチンとは>
今多くの医師・研究者が注目している健康成分で、

みかんの色となる成分なんです!
 


そして、みかんをよく食べている人を調査した結果から

生活習慣病などのリスクも低くなることがわかりました!

 

 

 

 

ただ、このこたつにミカン現象・・・

生産量も昭和50年に比べて1/4にまで減少しているようです。

若者の果物離れの影響もあるんですって(*’3`b)

食べない理由としては

「皮をむくのが面倒だから」
「海外よりも国内のみかんの値段が高め」
「値段が高めで一人暮らしには手を出しくい」

など。

 

 

 

たしかにそうですが、

身体に良いのであれば話は別ですd=(・ω-`)グッ

 

冬こそ動かなくなるので、食べ物から改善していきましょう!!

 

※ちなみに「ミカン」って英語で「オレンジ」ではないんですよ??

ご存知でしたか???(笑)品種によって違うのだとか・・・。

それは、またいつかのお話しとして。

 

 

それでは、本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました(≧ω≦*)

blog_img 2017/10/18 【恐怖】別腹のお話。

皆様(o´ノωノ`o)こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ♪

本日は風が冷たく、秋??ん?冬??

のようなお天気でしたが、

皆様如何お過ごしでしょうか?

風邪など、季節の変わり目ですので、気を付けて下さいね!!!

 

 

 

 

 

 

さて、本日は「恐怖の別腹」のお話をさせていただきますね。

※それらしく、うんちくをお話するだけで、全然怖くありません。

 

 

 

まず、別腹とは・・・

 

 

やはり、食後のデザートですよね?
ついさっきまで満腹で何も食べられないと思っていたのに、

甘いものを見ると、平気で平らげてしまいます・・・
 

 

おかしな話ですね。(お菓子だけに・・)

 

 

 

 

 

昔から甘いものは別腹とはよく言ったものです。

 

 

 

 

 

 

 

実はこの時、

 

身体には”ある異変”が起こっていたんです。

 

 

 

 


そうです、別腹は本当に存在したんです。

 

こちらの写真は満腹なのにお菓子を見た時の

胃袋の様子をレントゲンしたものです。

 

 

 

 

おわかりいただけましたでしょうか?

 

 

 

胃の中のものが移動している様に見えます。

 

 


 

満腹の時に好物の食べ物を見ることにより、

胃や消化管の運動が活発となります。

 


その結果、先に食べた物を小腸に押し込んでいるんです。
 

 

小腸に押し込んだ分、胃にはスペースが出来ますよね?
これがいわゆる別腹の正体だったのです。

 

 

 

 

実は、好物を見ると

脳からオレキシンというホルモンが分泌されます。
 

このホルモンは食欲を刺激し、

別腹を発生させると言われています。
満腹状態と一緒で、別腹を作るのにも

やはり脳が関係しているんですね。

 

 

そう・・・胃に錯覚させるために・・・

 

 

 

 

ただし、別腹が出来て食べれるからといって食べてしまうと、

食べすぎとなってしまうため、注意が必要です。
 

 

 

 

無理やり作られたスペースのため、

身体には相応の負荷が

掛かっている状態となっています・・・

 

 

 

 

 

 

別腹といって食べてしまい

痛い目を見るのは・・・

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

かもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

blog_img 2017/10/17 本日は貯蓄の日です♡

皆様(o´ノωノ`o)こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ

この頃気温がググッと下がってきて冬も近いなぁ・・・っと

感じる日々が続いておりますが、

皆様如何お過ごしでしょうか|´∀`)ノ))?

 

 

さて、本日10月17日は「貯蓄の日」だそうです。

 

日本銀行貯蓄増強中央委員会

(現在の金融広報中央委員会)が

1952(昭和27)年の同委員会発足の際に制定し、

 

翌年から実施。

 

神嘗祭に因んで。

勤労の収穫であるお金を大切にする日なんだそうです。

 

 

本日は、お金の事にまつわる

どうでもいいけど誰かに話たくなる??

そんな雑学を集めてみました( ╹ ◡ ╹ )(笑)

 

 

①全世界の預金額合計3000兆のうち
日本人が預金してる額は1400兆なんだそうです・・・。

そんなお金見た事ないので分からないですよね。うんうん。

 

 

 

②サマージャンボ宝くじの1000万円以上の当選確率は約0.0000008%
一年の内に人類が絶滅するほどの大きさの隕石が地球に衝突する確率は約0.002%

どーりで当たらない訳ですね。

 

 

 

 

③銀行にある観葉植物は基本的に170cmに統一されている
これは強盗などの犯人が現れた時に身長に目安をつけるため

ご存知でしたか( ◠ ◡ ◠ )??

170㎝となると、男性が犯人の事が多いんですかね。

 

 

 

 

 

ちなみに、皆様ご存知だと思いますが、

お札を偽造することは刑法で「通貨偽造の罪」といい、

「無期又は3年以上の懲役」という刑罰が科されることになっており、

大変重大な犯罪です(第148条)!!!

 

遊びのつもりで、お札をカラーコピーなどするだけでも

「犯罪」と見なされてしまう場合もあるので、

皆様も注意してくださいね!!!

 

 

 

 

それでは、最後にお金の桁はどこまであるのか

お教えしますね

 

1000兆円×10=1京(けい)円
1000京円×10=1垓(がい)円
1000垓円×10=1秭(じょ)円
1000秭円×10=1穰(じょう)円
1000穰円×10=1溝(こう)円
1000溝円×10=1澗(かん)円
1000澗円×10=1正(せい)円
1000正円×10=1載(さい)円
1000載円×10=1極(ごく)円
1000極円×10=1恒河沙(こうがしゃ)円
1000恒河沙円×10=1阿僧祇(あそうぎ)円
1000阿僧祇円×10=1那由多(なゆた)円
1000那由多円×10=1不可思議(ふかしぎ)円
1000不可思議円×10=1無量大数(むりょうだいすう)円

 

 

(ノ゚Д゚)ノヽ(Д゚ )ノヽ(゚ )ノヽ( )ノヽ( ゚Д)ノヽ(゚Д゚)ノオォオォオォ

 

 

こんな金額、一生のうちに出会ってみたいですね・・・

桁があるから当然、世界のどこかで持っている人が

いるんでしょうね・・・

 

コツコツ頑張りましょう( ╹ਊ╹)

 

 

それでは、本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました

blog_img 2017/10/13 本日はサツマイモの日です♡

皆様(o´ノωノ`o)こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ♪

本日はまさかのまさか!!

お天気がとても良いですね!!!(笑)

 

皆様如何お過ごしですか???

 

さて、本日10月13日

「サツマイモの日」です☆(´ゝ∀・`)

 

 

埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会が制定。

10月はさつまいもの旬であり、

江戸から川越までの距離が約13里なので、

さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」

言われていたことから決められた記念日だそうです!!

 

 

サツマイモって聞くと

あの、「い~しやぁ~きいもぉ~おいもっ♪」

 

の歌が脳内へ侵入してきますよね(⊹^◡^)ノo.♡゚??

 

 

なんと、あの石焼き芋

ご自宅で簡単に出来ちゃうんです!!!

 

 

用意するものはコチラ♪

 

園芸用の玉砂利(碁石サイズ)を

ホームセンターや100円ショップで購入する(´∀`艸)
※できる限り黒色のものを選ぶ事!!


やかんや鍋の大きさにもよりますが、

底が見えないぐらいに敷きつめる必要があるので、

大体2〜4Kgぐらい必要!!!



買ってきたら、一度水洗いをし、よく乾かしておく事!

※よく乾いていないと、加熱した際に割れて危険です!!!

石焼き芋の前に自分が焼けますよ。

 

 

テカテカしている商品は表面にワックスが塗ってあるので、

一度沸騰したお湯で煮てワックスを落としておきましょう♪

 

 

空焚き状態になるので厚手の鍋かやかんを用意。使いふるしで十分♪
ホーローのものがベスト(◍ ´꒳` ◍)b

お金があるなら焼き芋専用鍋やダッチオーブンを買うのも良い。

 

 

 

さぁ、作りましょう(笑)

 

 

因みにお芋は「安納芋」「紅あずま」

オススメなんだとか・・・

 

 

 

 

お芋はしっかり洗いましょう♪

②鍋にやきいも用の石を底が見えなくなるくらいに敷き詰めてから、強火にかけるべしっ
てんぷら用の温度計があれば、計りながら150℃ぐらいになるまで待つべしっ

なければ大体10〜15分程度待つべしっ

 

 

さつまいもを鍋の中に間隔をあけて並べるべしっ

整列っ\(^o^)/

やや石の中に埋もれるぐらいに押しこむべしっ
アルミホイルに包んでおくと焦げにくいです!!
火は中火にするべしっ

 

 

 

中火60〜90分ぐらい焼くべしっ

20分たったらさつまいもを一度取り出して回転させるべしっ

これを大体3〜5回ぐらい繰り返すべしっ

 


竹串で刺してみて、すっと通れば出来上がりです♡

おつかれさまでした♡
 


M/Lサイズ(200g前後)のさつまいもなら約90分程度が目安だそうです!
 

 

如何ですか?

皆様で秋の味覚を楽しんでくださいませ

 

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました٩( ´◡` )( ´◡` )۶

blog_img 2017/10/12 神在月について♡

皆様(o´ノωノ`o)こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ♪

本日はお天気が雨と先日までの

お天気とは違い肌寒い一日ですが

如何お過ごしでしょうか☆(´ゝ∀・`)ノシ??

 

 

さて、10月とのこともあり

出雲では「神在月」を迎えております!!

 

皆様の地域では「神無月」を迎えているのではないでしょうか??

 

そんな出雲の「神在月」がどんなものか、

本日はお話しさせて頂きますね!!!

 

 

 

神在月とは名前のごとく神様が出雲の地に集まる事を意味します!

なぜ出雲大社に神様が全員集まるのかというと、

出雲大社の祭神である

大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が、

自分の子供たちを全国に置き、各地を護らせているからですヾ(◠∀◠)ノ

 

 

それが年に1回、その子供たちと他の神々も呼び寄せて、

来年の重要事項を話し合う時期が設けられました(●’∇’)♪

それが10月なのです

 

 

 

 

そのため、出雲地方だけが「神無月」ではなく、

「神在月」と書かれています

 

 

 

 

 

主に何を話し合っているか簡単に説明しますと

  • 来年の気象について
  • 農作物について
  • メイン議題:縁結びについて

 

だそうです!

 

 

ちなみに

出雲では神在祭の時に「神在餅(じんざいもち)」

振る舞ってきましたヽ(`∀´)ゝ!

 

その「じんざい」が「ずんざい」(出雲弁)に、

そして「ぜんざい」となり京都に伝わったという伝説があります。

素敵ヽ(^∀^*)ノ♪

 

※諸説あります。

 

 

 

 

そんな日本中の神様が集まる出雲・・・

一度、くーだわね♡♡

(きてくださいね)

 

 

それでは、本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました(*≧∇≦)ノ

blog_img 2017/10/10 ◯◯の秋です♡

皆様(o´ノωノ`o)こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ♪

本日もお天気が良く、とても気持ちのいい一日でしたね!!

こんな日が続くとテンションがあがりますね!!

 

 

さて、季節はすっかり秋ですね!!!

『〇〇の秋』とよく言いますが、皆様は

何が当てはまりますか☆(´ゝ∀・`)ノシ???

 

 

とあるサイトでこんな集計を見ました!!

 

第1位 食欲の秋 170人(62.4%)
第2位 読書の秋 38人(13.2%)
第3位 スポーツの秋 23人(8.0%)
第4位 睡眠の秋 17人(5.9%)
第5位 芸術の秋 11人(3.8%)

第1位は「食欲の秋」! 第2位と大差の票で1位になりました。

 

如何ですか??

 

やはり、秋は冬眠の前なので

ついつい食欲が強くなるのでしょうか???(笑)

 

 

ここで「柿」まつわる雑学を調べたので

下記をチェックです!!(柿だけに・・・)

 

日本の言い伝えで、

【柿が赤くなると医者が青くなる】

という言い伝えがありますヽ(o’∀`o)ノ

 

 

柿は栄養豊富で沢山食べると

病気にかからなくなると言われています!

その意味も併せて、病気にかからなくなるから

お医者さんも必要がなくなる!!

っといった事が関係しているのだとか・・・

 

 

実際のところ、それは本当なんでしょうか(b゚д゚*)?

 

柿の成分はビタミンC、ビタミンA、ベータカロチン

そして糖質がいっぱい含まれています!

 

 

また、柿の渋味には「カキタンニン」といったものが

含まれており「癌の予防」になるとされています

Σd=(・ω-`)

 

 

 

 

おまけにおまけに、柿は身体を冷やさない食べ物にも

分類されているので「柿が赤くなると医者が青くなる」

本当なのかもしれませんね♪

 

 

 

 

 

 

それでは、本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました

blog_img 2017/10/09 ダイエットについて♡

皆様(o´ノωノ`o)こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ♪

本日もとてもお天気がよく、絶好のお出掛け日和ですね!!!

せっかくの三連休ですので、最後まで楽しんで下さい!!

(私のぶんまで・・・)

 

 

さて、本日は「体育の日」だから休日なのは

皆様ご存知ですよね???

しかも、出雲は「出雲駅伝」当日です!!!

走られる方!!!!

ファイトです|´∀`)ノ))

 

 

 

 

 

っと、運動の事を書かせて頂きましたので

本日はのお話は「ダイエット」について

お話しさせて頂きますね♪

 

 

 

 

 

 

いやぁ・・・秋と言えば「食欲のですね・・・

あれもこれもとついつい色々な物が食べたくなりますね(?)

 

 

 

そんな中、ご婚礼をされる方は特に体型を

気にされているのではないでしょうか???

 

 

 

 

 

そんな世の中には上記のような「0キロカロリー」っと

「「「「「えっ!?ほんまに0なん!!?」」」」」

っしゃーーーー!!なら食べても大丈夫か(´∀`艸)

 

 

 

 

などと、気を緩めてしまう商品が多々あるかと思います・・・

 

 

じ・つ・は

 

 

そこに落とし穴があるんです・・・!!

 

 

 

カタカタカタカタカタカタカタカタカタ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ

 

 

 

 

ご存知の方が多いと思いますが、

ゼロカロリーの商品の甘さは砂糖ではなく「人工甘味料」でつけられています。

 

この「人工甘味料」、いろんな種類があるのですが、

一般的に多く使われているのが、

エリスリトール、アスパルテーム、

アセスルファルムK、スクラロースなどというもの・・・
カタカナがいっぱいで分かりにくいですよねヾ(´゚Д゚`;)ゝ(笑)

 

 

 


共通して言えることは「ほとんどカロリーがない」ということ。

よく使われているエリスリトールは、

「カロリーゼロ、血糖値を上げない、虫歯を防ぐ」

人工甘味料として特定保健用食品、

いわゆる「トクホ」などにもよく使われています♪

 

 

国で決められている

「100ml(100g)あたり5キロカロリー(kcal)未満であれば

ゼロと表示してもいいですよ」

 

 

という基準もこの人工甘味料を

使うことでクリアできているみたいですね。

 

 

ゼロカロリーではない一般的なジュースは

350mlの缶1本約150キロカロリー(kcal)、

砂糖は角砂糖約9個分も入っています!!!

 

 

カロリーだけで考えると、

「一般的な缶ジュース1本=ゼロカロリージュース約3リットルに!」

 

 

なんでも過剰摂取は禁物です・・・(=`ェ´=;)ゞ!!

 

 

 

ストイックになるのは素敵ですが、

あまり無理なことはやめましょうね!!!

 

 

 

それでは、本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございましたヾ(o´▽`o)ノ))

blog_img 2017/10/08 足袋のお話です♡

皆様(o´ノωノ`o)こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ♪

本日はとてもお天気が良く

秋晴れ!!!っといった感じですね!!

暑すぎるので半袖が丁度いいくらいです・・・(笑)

 

明日は以前もお話しさせて頂きました通り

「出雲駅伝」です!!

このままお天気が良いといいですね♪

 

 

 

 

 

さてさて、本日は10月8日との事で、

 

 

 

 

『足袋の日』だそうです(´ゝ∀・`)ノシ!!

 

 

 

 

日本足袋工業懇談会が1988(昭和63)年に制定。

10月は七五三・正月・成人式と、

これから着物を着る機会が多くなるシーズンであり、

末広がりで縁起の良い八日を「足袋の日」としたそうです♡♡

 

もちろん婚礼の際も足袋を履きますよね(∩˃o˂∩)

 

 

 

実は、あの留め具「こはぜ」というんですが

枚数によって実は意味があったんですって!!!

ただ、こはぜの枚数と、着ていく場所は(あまり)関係がないそう(笑)
 

 

よく「フォーマル(正装)は5枚こはぜ。遊び着は4枚なのよ。

などと言う人がいますが、絶対そうでなくてはならない!

という明確なルールはないのだそう!!

 

 

一応の判断基準をもってオススメしている訳なのです。。。

 

『5枚こはぜ』

フォーマルな席に。
踊りやお茶などを
されていらっしゃる方に。

 

 

 

 

『4枚こはぜ』

普段着に。
仲居さんなど、
お仕事できものを着る方に。

 

 

 

へーーーー!!ですね!!!

あくまでもご参考までに・・・

 

 

 

尚、サイズは靴のサイズと同じか、0.5cm小さいものを選ぶといいです

 

ややきつめの足袋の方がしわが目立たず、

慣れると履きよいです♪

 

 

 

 

ただし、あまりきつい足袋を無理して履き続けると、

足袋がすぐに擦れて破れてしまいますし、

足を痛めることもあるのでやめましょう٩( ´◡` )( ´◡` )۶!!

 

 

 

 

足袋を履くと靴下とは違い

なんだか身が引き締まりますよね!!

 

 

 

 

その気持ちでご婚礼をすると

和婚って良いなぁ・・・と思いますね( ◠ ◡ ◠ )☆

 

 

それでは、本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました(´∀`)ノ

blog_img 2017/10/06 出雲駅伝♡

皆様(o´ノωノ`o)こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ♪

本日の出雲市は「雨」です!!

やや強めで風もありますので寒さが身にしみます・・・

そろそろ寒さ対策をしなくちゃなりませんね!!

私も本日からジャケット着用です♪

 

 

 

さて、本日は毎年体育の日に行われます

『出雲駅伝』について(´ゝ∀・`)ノシ

 

 

 

正式名称は、

出雲全日本大学選抜駅伝競走

(いずもぜんにほんだいがくせんばつえきでんきょうそう)

 

 

1989年に始まった社団法人日本学生陸上競技連合

出雲市主催の駅伝競走大会です☆彡

 

 

男子の大学駅伝としては全日本大学駅伝と

関東学生陸上競技連盟主催の箱根駅伝とともに

三大大学駅伝の一つとされていて、

その中では最も歴史が新しい大会なんです!!

 

 

 

毎年体育の日に挙行されており

大変賑わっている大会なんですよ(∩˃o˂∩)♡

 

 

 

また、出雲市内をぐるっと回るので

沿道に出て応援旗を振るのも地元民からしたら醍醐味なんです♡♡

 

 

 

 

ちなみに1区では出雲大社正面鳥居前を出発し

神門通りから南下、国道9号に入って2区へとつなぎます♪

 

そして6区目では再びスタート地点となった

出雲大社正面鳥居前を通過して神門通りを南下し

ゴールの出雲ドームを目指します( ╹ ◡ ╹ )

 

 

 

皆様も是非、応援の為に島根にお越しくださいませ♪

 

ただ、駅伝の一週間前はマスコミや関係者の宿泊・タクシーで

とても混みあいます!!ので十分覚悟していらしてくださいませ

 

 

 

なんせ、出雲市の

一大イベントなんですから( ╹ਊ╹)

 

 

 

 

 

 

それでは、本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました( ◜◒◝ )

blog_img 2017/10/03 エクストラバージンオイル!!!

皆様(o´ノωノ`o)こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ

本日の出雲市はしとしとが降っていて

肌寒い一日になりそうです。。。

 

 

さて、本日は10月3日

『飲むオリーブオイルの日』だそうです!

 

え・・・飲むの・・

 

飲む事が身体にいいんですっ(∩˃o˂∩)ups

 

 



《クオリティライフが規定》

エクストラバージンオリーブオイルを飲む習慣をつけることで、

健康と食の楽しさを提案するのが目的だそうで、

日付は同社がトルコ産オリーブを搾ったオリーブオイルを

輸入販売しているため、ト(10)ルコ、サン(3)シャイン(陽光)の語呂合せから

つくられた記念日だそうです(´∀`艸)

 

 

そこで、バージンオイルがどれだけ

身体に良いのか調べてみましたので

 

 

 

↓↓↓ご覧ください↓↓↓

 

ʅ(◔౪◔ ) ʃ

 

 

 

 まず、普通のオリーブオイルと

バージンオイルって何が違うの?? 

 

 

 

 

エキストラバージンオイルがオリーブの果実を絞って

ろ過したままのものであるのに対し、

ピュアオイルは精製して料理しやすい風味に調整されています。

そのため、エキストラバージンオイルの方がオリーブの風味が豊かです。

 

 

そう!つまり、風味が違うんです٩( ´◡` )( ´◡` )۶!!!

 

私には分からないかもしれない・・・

 

 

使い方としまして、

 

エキストラバージンオイルの豊かな香りは加熱すると飛んでしまうため、

「カルパッチョにかける」「ドレッシングを作る」

調理の仕上げにかけるなど加熱しない用途で特に風味が生きます。

 

そのため、エキストラバージンオイル生食に、

ピュアオイル加熱料理にと使い分けられることが多いですが、

野菜や果物など食材自体の香りを生かしたい料理には

ピュアオイルを生食で使うこともあります( ・◡・ )*¨*•.¸¸

 

 

また、バージンオイルは

美容、生活習慣病予防、アンチエイジング効果等

摂取する事によって様々な効果が期待されています!!

 

 

 

(´⊙౪⊙)۶ッッッッィィィィイイイイヨッシャアアアアァァァァ!!!!

 

 

 

「バージンオイルといっても油だから・・・」

そんな事気にする必要はないのです!!!

むしろ身体を良くするんです(((o(*゚∀゚*)o)))ワク!!

 

 

 

 

1日少量づつお味噌汁に入れたり、トーストにかけたり、

また納豆に入れるのもとてもいいそうですよ!

 

 

 

ちなみに、納豆は400回かき混ぜると

納豆成分が一番おいしくなるそうですよ!!

400回ですよ!!

 

それ以上はダメです!!

ひm興味を持った科学者さんが検証したそうです

 

 

 

 

皆様も是非お試しくださいませ(゚∀゚*)(*゚∀゚)♡♡

 

 

それでは、本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました(*≧∀≦)ノ゙