皆様(o´ノωノ`o)こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ♪
本日はお天気が良く、お散歩日和な一日になりますが
如何お過ごしでしょうか?
さて、ここのところ夜が冷えますよね。
時折こたつが欲しいと思ってします今日この頃・・・
定番なのは、こたつにミカンですよね??
そんな、本日はなぜ?
「こたつにミカン」が定番なのか???
調べてみましたのでご覧くださいませっ♡
まず、こたつの時期とは
それぞれの地域ごとにより出回り時期が最盛期は違いますが
みかんの旬はおおよそ11月~1月です!!
時期が時期ですからこたつで食べたくもなりますね|●´∀`)ノ))
一度こたつに入ると出られなくなるのは承知してます。
では、みかんの他に食べ頃な果物はないのか???
イチゴ 、りんご(11月~2月),キウイ,ゆず,きんかん,きんかん,ハッサク,みかん
んーーー。
やっぱり、みかんがピッタリです。
皮をむいてすぐ食べられますからね。
しかし、みかんの効能をみるといいことだらけなんです!!
ミカンの効果とは???
◇ミカンの効能
クエン酸・・疲労回復・美肌効果
食物繊維(ペクチン)
→ コレステロール低下・整調作用、抗がん作用・便秘解消
ヘスペリジン(ビタミンP) → 脳卒中予防
カリウム → 高血圧予防
ビタミンCが豊富!(風邪予防・美肌効果)
みかんにはビタミンCが豊富で風邪予防にとても効果的です!
風邪をひく心配が増える冬にはぴったりな食べ物です♡
水分補給にも最適
みかんを食べれば手軽に水分補給ができます!
こたつで乾いた喉を潤せますね+(人*´∀`)+
β-クリプトキサンチン
みかんを食べればβ-クリプトキサンチンを
たくさん摂る事ができます!
<β-クリプトキサンチンとは>
今多くの医師・研究者が注目している健康成分で、
みかんの色となる成分なんです!
そして、みかんをよく食べている人を調査した結果から
生活習慣病などのリスクも低くなることがわかりました!
ただ、このこたつにミカン現象・・・
生産量も昭和50年に比べて1/4にまで減少しているようです。
若者の果物離れの影響もあるんですって(*’3`b)
食べない理由としては
「皮をむくのが面倒だから」
「海外よりも国内のみかんの値段が高め」
「値段が高めで一人暮らしには手を出しくい」
など。
たしかにそうですが、
身体に良いのであれば話は別ですd=(・ω-`○)グッ
冬こそ動かなくなるので、食べ物から改善していきましょう!!
※ちなみに「ミカン」って英語で「オレンジ」ではないんですよ??
ご存知でしたか???(笑)品種によって違うのだとか・・・。
それは、またいつかのお話しとして。
それでは、本日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました(≧ω≦*)